MENU

カーフレイズのやり方と得られる3つの効果!「ダンベル何キロ持てる?」第31話感想

PR

「ダンベル何キロ持てる?」単行本4巻第31話「カーフレイズ」について感想を書きつつ、カーフレイズについて触れていこうと思います。

  • ダンベル何キロ持てる?第31話の感想を書く
  • 紹介された「カーフレイズ」について解説する

上記の感じで進めていこうと思います。冷え性やむくみに悩んでいる方は少しだけお付き合いください。

目次

ダンベル何キロ持てる?第31話の大まかなストーリ&感想

新春特番のかくし芸大会で、意外にも高視聴率をたたき出
したひびきちゃん一向。そのおかげなのか、シルバーマンジムにテレビの取材がやってきます。ひびきちゃん達はレスラーブリッジをやっただけなんだけどね( ゚Д゚)

番組ディレクターじゃ毎回恒例の「出入苦多郎(でいれくたろう)」です。出入苦多朗の作戦はこんな感じです。【制服女子高生×スポーツ=高視聴率】

制服姿の女子高生が筋トレをするシーンは視聴率が稼げるという考えらしく、もちろんシルバーマンジムとは制服でトレーニングすることは許可済みです。
まあ確かにそこそこ取れそうな気はしますけどね(‘ω’)ノ さすが敏腕ディレクターですね(^^♪

しかし、なぜかスポーツウェアに着替えさせらる出入苦多郎…。実は裏で企画は変更されており、貧弱ディレクターの筋トレ挑戦という感じの内容に変更されていました。
あっ( ゚Д゚)なるほどなるほど!(^^)!ディレクターをはめるドッキリなんですね。制服女子高生はどこ行ったのやら( ゚Д゚) 

今まで筋トレをしたことのない出入苦多郎のコンプレックスは、超貧弱なふくらはぎ…。ハーフパンツをはこうものなら、貧弱すぎて目も当てられないようです。
いやいや( ゚Д゚)めちゃくちゃ貧弱じゃん(笑)

街雄トレーナーにコンプレックスを打ち明けた出入苦多郎。ふくらはぎを鍛えるために、カーフレイズを教えてもらいます。
街雄さんのやさしさに惚れてしまったかな(・・?

当然番組の方向性は変更されていたのでひびきちゃんたちの出演はありませんが、なぜかこの番組…全世界に配信されてしまいます。そしてその番組を見た謎の男…。HOLLYWOODから日本に来日する準備を始めます。

……ようやく見つけたぞ、ナルゾウ。戻るときが来たのだ。この決戦の地に……

誰(・・?こいつ…(*´Д`)

カーフレイズとは?どんなトレーニングなの?

カーフレイズはふくらはぎの上下運動により、下記の筋肉を鍛えることができるトレーニングです。

  • 腓腹筋
  • ヒラメ筋

上記の通りでして、総称して下腿三頭筋という筋肉なのですがいわゆるふくらはぎになります。

カーフレイズでふくらはぎを鍛える!【3つの効果】

ふくらはぎを鍛えることによるメリットは下記の通り3つほどあります。

  • 冷え性やむくみの解消
  • 疲れにくくなる
  • 運動能力の向上

上記の通りですので、簡単に見ていきましょう。

ふくらはぎを鍛えるメリット①冷え性やむくみを解消できる

ふくらはぎを鍛えることで冷え性やむくみを解消できるようになります。

ふくらはぎは第二の心臓と言われており、血液を心臓へ送るためのポンプの役割をしているからです。

血液は心臓から下半身に送られた後、重力に逆らって心臓に戻っていくのですが下半身にたまりがちな血液を循環させるのにふくらはぎの筋肉が活躍します。

なので、ふくらはぎの筋肉を鍛えることにより血流がよくなるため、冷え性やむくみが解消されるようになります。

ふくらはぎを鍛えるメリット②歩いたときに疲れにくくなる

ふくらはぎを鍛えることにより、歩いたときに疲れにくくなります。

上記でも触れましたが下半身に降りてきた血液を上半身に戻すためのポンプの役目を担っています。

ふくらはぎを鍛えて血流をよくすることにより、下記の様になります。

  • 栄養素を全身に運びやすくなる
  • 疲労物質が下半身にたまりにくくなる

なのでふくらはぎを鍛えることにより、疲れにくくなります。

ふくらはぎを鍛えるメリット③当然運動能力が向上する

ふくらはぎは体の重心を支える部分になりますので、スポーツ全般のパフォーマンスの向上につながります。

特に瞬発力系を必要とするスポーツには必要な筋肉になります。 

カーフレイズのやり方紹介します。【2通りほど】

ここからはカーフレイズのやり方を紹介していこうと思います。基本的には下記の様な3通りのやり方があります。

  • 専用のマシンを使う
  • ダンベルやバーベルなどの重りを使う

上記の通りですので、それぞれ解説していきますね。

カーフレイズのやり方①専用のマシンを使う

トレーニングジムなどにある一般的なマシンで説明しますね。動作的には下記の様な感じになります。

  • 椅子に座りつま先を台座に乗せる
  • 脚が伸びる位置でシートを調整する
  • かかとを上下する動きを繰り返す

上記のようになります。

カーフレイズのやり方②ダンベルやバーベルを使う【自重でもOK】

上記の場合だとジムに行かないとできないですよね。なので、自宅でもできるカーフレイズのやり方を紹介しておきますね。

  • 足を腰幅に開いて立つ
  • まっすぐ真上にかかとを上げる
  • かかとが地面につかないくらいに下げる

上記の動きを繰り返します。安定して立てないようであれば、壁に手を添えてもOKです。

カーフレイズを低い台などの段差でやると効果アップ!

上記のようにダンベルなどの重りを持ったり、自重でやる場合は段差を利用することにより効果がアップしますよ。

淵に立ってやることで、かかとの動作範囲が広がります。安定していない台でやると台がひっくり返る可能性があるので、注意して行いましょう。

ダンベル何キロ持てる?第32話予告

次回第32話はマラソン用の筋トレについてです。

マラソンには持久力も重要ですが、そもそも体力の消耗を抑えるためのトレーニングになります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山口県在住の30代です。基本的には実際に使ってみたり体験したことのみを記事にまとめています。記事を読んでいただいた方の参考になればうれしいです。

コメント

コメントする

目次